• ホーム
  • 食生活と運動
  • こころの健康
  • お酒とたばこ
  • 生活習慣病
  • 健康を支える人たち
  • ヘルスケア情報

健康おきなわ応援団

みんなの健康づくりをサポート!

おすすめ記事

  • 痛風にならないためにも食習慣を見直そう
  • 生活習慣病と呼ばれるのは「2型」糖尿病
  • 運動を習慣化するためには趣味にしましょう
  • パーソナルトレーニングを受ける女性
    テレワークで増えた脂肪を効率的に落とすには?

ペットとの散歩で運動習慣を身につけよう

どうしてもダイエットが続かない、特に運動習慣をつけるのが難しい、と悩んでる方は、思い切ってペットを飼ってみるのも1つの有効な手段です。猫やフェレットのような動物 [...]
もっと見る

うつのタイプもいろいろあります。まずは病院で診察を

うつ病というと特別な人がなる病気というイメージがありますが、実際はだれでもなってしまう可能性があります。精神的なストレスを感じていたりして起こることもありますし [...]
もっと見る

喫煙者にこそおすすめしたいマウスウォッシュ習慣

喫煙者の特徴は、タバコを吸ったあと、タールが口の中に残るため、口臭がしてしまいます。コーヒーを飲みながら喫煙をした場合などは相乗効果で口臭がきつくなってしまいま [...]
もっと見る

痛風にならないためにも食習慣を見直そう

高尿酸血症・痛風の方は血中の尿酸濃度を下げることで、痛風発作や慢性腎臓病を予防することができます。尿酸はプリン体の代謝産物ですので、プリン体の多い食品を控えるこ [...]
もっと見る

サプリメントを賢く利用しましょう

「足りない栄養素はサプリメントでサポートする」というのは、とても素晴らしいことですし、大切なことです。栄養素の中には、水溶性ビタミン類などの様に調理中に消失して [...]
もっと見る

炭水化物ダイエットによって得られる効果

毎日の食事から主食であるごはんやパン、麺類などの炭水化物を抜いた食生活を送る炭水化物ダイエットですが、実際にダイエット効果は期待できるのでしょうか。炭水化物には [...]
もっと見る

健康な身体と運動が生み出す相乗効果

運動を適切に行おうとすれば、健康的な体が必要になります。体調不良ではどんな運動も上手くできません。体が悪いと、そもそも運動自体ができない場合もあります。また、運 [...]
もっと見る

悩んでしまったときは迷わずカウンセリングへ

精神的な悩みを解決に導くには、誰かの声を聞いてくれる存在が大事です。カウンセリングの内容を検討していけば、心の病を軽くする症例がわかります。日本ではカウンセラー [...]
もっと見る

いいストレスと悪いストレスの違い

ストレスには良いものと悪いものがあります。悪いものは過労、悪い人間関係、不安などがあり、やる気をなくしたり、嫌な気分になったりしてしまいます。ひどくなると、頭痛 [...]
もっと見る

つらい二日酔いは食べ物や薬で上手に緩和

翌朝つらくなってしまうとわかっていても、ついつい飲み過ぎてまた死ぬほどつらい思いをしてしまう。そんな経験をされた方も多いと思います。できれば、事前に対策をしてお [...]
もっと見る

医療機関で行う新しい禁煙方法「禁煙外来」とは

医師の指示を受けながら行う新しい禁煙方法を、禁煙外来と呼んでいます。まず禁煙外来では、ニコチン依存症のチェックを行い、保険診療が可能か検討します。ただし一部の医 [...]
もっと見る

脂質異常症の発生メカニズムと気をつけたいこと

近年、生活習慣病の問題が取沙汰され、脂質異常症に関しても気になっている人が多いのではないでしょうか。高脂血症とも呼ばれるこの状態は、簡単に言うと血中のコレステロ [...]
もっと見る

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ

新しい投稿

  • 年を重ねると耳が遠くなるのはなぜ?原因や対処法について
  • 効率良くゴルフレッスンをできるのはどんなスタジオ?選び方のポイントを解説
  • 秋はトレーニングに最適な季節!その理由をご紹介します
  • 運動を習慣化するためには趣味にしましょう

いきいき、豊かな毎日へ!

キーワードを入力

Copyright ©kenko-okinawa.jp All rights reserved.